2025.01.24
子どもたちの様子 HOPPAこども愛々保育園三鷹
三鷹園の1年の成長 ~こんなことができるようになったよ~

◆HOPPAこども愛々保育園三鷹には、ネイティブの英語の先生が常駐しています。

こんにちは!HOPPAこども愛々保育園三鷹(東京都認証保育所 三鷹市)です。

寒い冬もあっという間…比較的暖かい冬ですね。

子どもたちは、寒くても元気いっぱい!たくさん体を動かして遊んでいます!

今年は、シリウス組(2歳児)が年末に作った「しめ縄」を玄関に飾ってお正月を迎えました。

今年の干支のヘビも、思い思いの製作をし、とっても個性的なヘビができましたよ!

お正月遊びもしました。コマ回しは意外と難しい・・?苦戦していましたが、じょうずに回すことができると、とても嬉しそうでした!

この1年、子どもたちはいろいろな経験を積み重ね、身も心も大きく大きく成長しました!

私たちは、そんな貴重な時間に携わられたこと、とても嬉しく思います。

その中でどんな成長が見られたのか、今回は生活面での成長を一部になりますがご紹介したいと思います。

スピカ組(0歳児)は、自分たちで遊んだおもちゃをお片付けするようになりました。

入園した当初は、お家の人と離れて過ごす園の生活に慣れることで精いっぱい。「~だからお片付けするよ」と、声を掛けながら片付ける様子を先生が見せていくことで、見て学び少しずつ行動へと繋がってきたように思います。

今では「ないない」と言いながら片付け、次に待っている活動を楽しみにする姿も見られるようになりました。

また、食べることが好きな今年のスピカ組さん

先日は、タワーカップのカップにボールを入れて「あむっ」

みんなでダンボール箱のテーブルを囲って、見立て遊びを楽しんでいましたよ。そのあとも、しっかりとお片付けしていました♪

ベガ組(1歳児)は、お散歩の時に“公園で遊ぶ時のお約束”をお友だちと手を繋いだままでもしっかりと聞くことができるようになりました。

1歳児クラスになりたての頃は、どこかまだフワフワとしていて、中には話の最中に飛んでいってしまう子も…

「危ないからしっかりと聞いてね」と毎回話をしていくことで、「くるま!ぶぶー!」「(葉っぱなど)あーんも、ぶぶー!」と、自分たちで確認するようになりました。安全に遊ぶことが、何より大事ですね。

そして、自分1人の世界から周りにも目がいくようになり世界が広がったことで、食事の時間でもお友だちとお話する姿が見られるように♪

「にんじん入ってるね~」「きょうはバナナだ!」と、会話も多く楽しんでいます。

シリウス組(2歳児)は、“数字”に興味が出てきて、生活の中で数を意識することが増えました。

知育timeなどで、触れてきた“数字”

「これは2だね」と、カード数の絵本を見ながら言うようになりました。

時計にも数字があることに気が付き、少しずつ「○○になったらお片付けしよう」と声を掛けると、時間を気にして過ごすようになりました。

時計をチラッと見ながら活動したり、「あ!もう○○だ!お片付けしよう」という声が、飛び交うようになりました。

また、食事の時に付けているエプロンも、食べこぼしを気にして汚さないように食べようとするなど、意識することがだいぶ増えてきました。

大きなエプロンから少しずつ、小さなエプロンに変わり…

「ほら見て!こぼしてないよ!」と、少しずつ食事のマナーも身についてきています。こぼさなくなると、エプロンがなくなり、自信にもつながっていきます。

子どもたちの日々の成長はいかがでしたか?

次回のブログもお楽しみに!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ほっくんぱっくんライン2-37.png

HOPPAこども愛々保育園三鷹へのお問い合わせはコチラからどうぞ!

2023年度 卒園児保護者様の声のブログはコチラからどうぞ!

一覧に戻る

contact

075-342-5077
HOPPA本部
〒600-8177京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町394近江屋ビル2階
03-6260-8357
ビーフェア本社・HOPPA関東事務所
〒101-0047東京都千代田区内神田2-15-9The Kanda 282ビル 5F
園見学・ご入園に関するお問い合わせは
各園までお問い合わせ下さい。